Network Security Laboratory Home Page

Welcome

研究テーマ

AIを活用した異常検知, 攻撃対策技術

概要

ディープラーニングに代表される昨今のAI技術の進展に伴い、サイバー攻撃対策に対しても、AIの技術の活用が進められています。一方、攻撃側にとってもAI技術を用いてシステムの脆弱性を発見し、自動的にサイバー攻撃を行うなど、AI技術が強力なツールとなっています。このように、今後、サイバー空間は、攻撃側AI対 防御側AIの対決になると考えられます。
本テーマでは、ネットワーク上で流れるデータやインターネット上のオープンデータを分析することにより、サイバー攻撃を早期に発見する技術の研究を行います。

研究課題

  • ネットワークのトラフィックデータを用いたサイバー攻撃の解析
  • ソーシャルメディア等のネット上の公開情報を用いたサイバー脅威情報の解析
  • サイバー攻撃の自動防御

関連論文

”ツイート傾向を活用した深刻度の高い脆弱性の早期検知の検討”, 2023年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2023)

Kentaro Kita, Yuta Gempei, Tomoaki Mimoto, Takamasa Isohara, Shinsaku Kiyomoto and Toshiaki Tanaka, "Prioritization of Exploit Codes on GitHub for Better Vulnerability Triage," in Proceedings of the 11th International Conference on Information Systems Security and Privacy (ICISSP 2025), vol.1, pp.27-38, Feb. 2025.

Tomoaki Mimoto, Yuta Gempei, Kentaro Kita, Takamasa Isohara, Shinsaku Kiyomoto, Toshiaki Tanaka, "Linkage Between CVE and ATT&CK with Public Information," SECRYPT 2024, pp.655-660, 2024.

Graduate School of Information Science

Network Security Laboratory

Home